1月21日 今日の練習

皆様お疲れ様です。

水曜日からまた天気が悪いですね。体験練習を予定していたのに中止になるとさらに先延ばしになってしまいます。自然が相手なので仕方ないですけどね。。。


愚痴ばかり言っていても仕方ないので21日の練習報告にいきましょう。

昨日は中間ボーイズOBの息子さんが練習に参加してくれました。この子も入部予定です。

ちなみにおじいちゃんは私が中学時代にコーチとしてお世話になった方です。

この選手は昨年の12月に行われていた試合で投げているのを見たことがありました。試合としては負けてしまいましたがピッチャーとしては良い球を投げていましたし、味方がエラーをしても腐らず内野手に声をかけていたりと非常に気持ちの強い選手だなという印象を持っていました。

昨日練習を見てましたが、第一印象と一緒でとにかく声を出す。年明け最初の練習から参加している選手よりもいろんな選手に声をかけて、人のプレーを見ていました。そして一生懸命やる。非常にいい選手でした。

キャッチボールも1球1球丁寧に自分のフォームで投げる。そしてフォームがきれい。

サウスポーなのでピッチャーとして頑張ってほしいですし、しっかり指導していきたいと思います。

チームとしても1人しっかり投げれるサウスポーがいると非常にやりやすいというのもあるので入部を決めてくれてうれしく思います。

練習内容としてはいつもと同じくキャッチボール、アメリカンノック、ゴロ取り、バッティング、ランニング。

少しずつですが選手の動きもよくなってきました。

ゴロを取る姿勢。

送球に移るときの重心の高さ。

取ってからの握り替えの速さ。

良い感じで成長していってくれています。

当然打球になると最初は今ほどうまくはいかないと思いますが、基本ができていれば応用にもスムーズに入っていけます。

根気よく頑張っていきましょう。

バッティングは特に変わってきましたね。やっぱり野球人は守備よりバッティングのほうが楽しいと思います。自分の好きなことは伸び率も高いですよね。

以前の投稿で書いた「聞く姿勢」とつながることです。打てるようになりたいという姿勢が出来ているからどんどん吸収して上達していくということを再認識させてもらいました。

そして今日はランニングの後に体幹トレーニングを行いました。 

腕や足などの枝を鍛えても幹がしっかりしていないと使えないですからね。

選手たちはキツいだろうけど冬にしっかりやっていれば春先スタートしやすいから頑張ろうと話しています。中学野球引退までに冬練は通常2回しかありません。1月から参加している選手たちは3回経験できます。この差はかなり大きいと思います。

まだ中学に進学していないし、実戦練習もできずモチベーションを保つのが難しいと思いますが、そこはこちらが工夫してモチベーション高く取り組めるようしてあげたいと思います。


続々と入部予定者が練習に参加してくれているのでこちらとしてもやりがいを感じています。4月の新チームスタートに向けて頑張っていきましょう。

次の練習は23日木曜日です。雨の場合は体育館練習にしようと思います。

それではまた。。。

※久しぶりに写真が撮れたので張貼っておきます。バッティングの写真が撮れずすみません。



中間ボーイズ(シャークス)

福岡県中間市の遠賀川河川敷で練習に励んでいる少年野球チーム、中間ボーイズ(シャークス)です!

0コメント

  • 1000 / 1000