皆様お疲れ様です。
7月23日の公式戦は福津ボーイズさんに完膚なきまでにやられました。。。
1年生と3年生の力の差、技術力の差、経験の差すべてで歯が立ちませんでした。
あの試合以降、練習に取り組む姿勢は少し良くなってきたと感じています。
試合をして何も感じないようでは試合をしている意味がありません。
そして少しずつでいいので変わることで個人の成長につながり、個人の成長がチーム力の向上につながります。
その点では意味のある試合になったのではないかと思います。
もっともっといいチームになるよう全力でサポートしていきたいと思います。
8月2日は直方ボーイズさんと練習試合を2試合行いました。
ピンチの場面でエラーが出るなどメンタル的な弱さもありましたが、チーム全体としてもっと試合に入っていかないといけないと感じました。
ベンチでの声のかけ方、相手のエラーが出た時に次の塁を狙わせる声、キャッチャーがストップした後のボールの位置など試合に集中して入っていれば自然に出る声です。
プレーで相手にプレッシャーを与えることも大事ですが、+αとしてチーム全体でプレーに対して声をかけることで相手もプレッシャーを感じてくれますし、自分の知識の再確認にもつながります。
そのことを試合中に強く感じたので試合中に選手にも伝えました。
練習からチームの意識改革と思って取り組ませたい思います。
その他としては守備、走塁と良いプレーも多くありましたので有意義な練習試合になったと思っています。
課題は打撃力の向上。今週は重点的に取り組んでいこうと思います。
けが人が多くチームとして万全ではありませんが一日でも早く治して10人全員で戦えるよう治療に専念してほしいと思います。
それでは。。。
※写真がなくてすみません。
0コメント